ネイチャーボーイズ・モニターの高橋様より報告。
10月13日、アイランドクルーズ池田キャプテンと出船!
台風明けとあって、気になるエリアをチェック。しかしサイズが伸びない。
大きく移動するとコノシロがいるエリアを発見!!
そこに「ビッグバンディット」をキャスト。
左右にダート&イレギュラーな動き!たまらずシーバスもスイッチオン!
まだまだ続く東京湾のビッグシーバスを狙いに、また行きたいと思います。


「ビッグバンディット」のリーダーとの接続は、鉄腕スナップ#1。
今回、一日中ビッグベイトを投げましたが、ストレスフリーな鉄腕スナップにも驚きました。
強度はもちろん、今までのスナップにはない安心感と使い易さに!
「鉄腕スナップ」は、従来ですとビッグベイトを長時間使うとなると、
どうしても大きくなってしまいました(鉄腕スナップの倍近く)
鉄腕スナップ#1(直径約1.4mm)の場合は、
コンパクト、形状記憶に優れている為、
スナップ付近のゴミの付着、ルアーの動きを妨げないと思います。
10月13日、アイランドクルーズ池田キャプテンと出船!
台風明けとあって、気になるエリアをチェック。しかしサイズが伸びない。
大きく移動するとコノシロがいるエリアを発見!!
そこに「ビッグバンディット」をキャスト。
左右にダート&イレギュラーな動き!たまらずシーバスもスイッチオン!
まだまだ続く東京湾のビッグシーバスを狙いに、また行きたいと思います。


「ビッグバンディット」のリーダーとの接続は、鉄腕スナップ#1。
今回、一日中ビッグベイトを投げましたが、ストレスフリーな鉄腕スナップにも驚きました。
強度はもちろん、今までのスナップにはない安心感と使い易さに!
「鉄腕スナップ」は、従来ですとビッグベイトを長時間使うとなると、
どうしても大きくなってしまいました(鉄腕スナップの倍近く)
鉄腕スナップ#1(直径約1.4mm)の場合は、
コンパクト、形状記憶に優れている為、
スナップ付近のゴミの付着、ルアーの動きを妨げないと思います。
茅ヶ崎の植田様より相模湾・太刀魚ジギング報告です。
平塚・庄治郎丸さんのタチウオ船へ古池谷さんと行ってきました。







前日の状況だと最大サイズで指6本!?
アベレージで指4本だったみたいですが…
今日は少しサイズが下がってました。
それでも指5本近いサイズも混じり、
巻きでもフォールでもアタり!
水深も浅いので、引きも抜群!
また東京湾とは違った雰囲気で楽しかったです!
もちろん2人共に1日を通して「ワンフック」で
20本づつキャッチでした!
ワンフックでもこれだけキャッチ出来れば十分です!
《タックル》
ブルーアイアスBA-661CSB
ワイプアウトショート80g、100g、130g
平塚・庄治郎丸さんのタチウオ船へ古池谷さんと行ってきました。








アベレージで指4本だったみたいですが…
今日は少しサイズが下がってました。
それでも指5本近いサイズも混じり、
巻きでもフォールでもアタり!
水深も浅いので、引きも抜群!
また東京湾とは違った雰囲気で楽しかったです!
もちろん2人共に1日を通して「ワンフック」で
20本づつキャッチでした!
ワンフックでもこれだけキャッチ出来れば十分です!
《タックル》
ブルーアイアスBA-661CSB
ワイプアウトショート80g、100g、130g
浦安の工藤様より。
初GTを釣りに宮古島まで行ってまいりました!
本当なら3月にパラオに飛んで釣っていた筈だったんですが!
全世界でこんな状況になりつつあったあの時期に、
行く?行かないの判断はとても難しく…、
一生?この先百年?は残るであろう決断の果てに、こんな未来が待ってました!!

普段からお世話になっている
千葉「FISHINGSHOP Colony」さんの「よかったら一緒に行く?」
のお言葉に甘えて、
お世話になったのはあのモリゾー船長!
右も左もわからぬ
おっさん初心者は怒られないように(笑)
頑張ってまいりました!!



どこまでも青く透明な海にルアーを投げ続け、
暑さで気が抜けたときに突然生命感が!?
海面に出たと思った瞬間にドカ〜ン!と出るド迫力バイト!!
堪りません!!!!








タックルはBlack Heracles836&837。
特に836は"浮きボラ"ボラドール190をセットし、
手首を使ってプラグをショートピッチで,
連続ダイブさせるのに軽くて負担が少ない、優れた竿です。
もちろん様々な引き方もフツーに出来ますし、
837に至ってはリールも糸も一番手上の物をセットしてる上で、
そのパワーを感じさせつつ836の快適さを失ってないと思いました。
個人的にはアピール出来るポッパーを837で、
疲れたらから836を振る、という感じでした。
結果、初GTをゲットし、
他にバラフエダイと,
イソマグロを堪能してきました。
晩ご飯のおつまみ確保用に,
タイラバ&ジグも持っていきました。
魚はそこそこ大きいのが欲しいので、
ライトタックルにせずBlue Aias642/TZの2号タックルで。
ソコソコの型なら力勝負で負けなかったで、
簡単に根に潜られることは無かったです。
初めてでしたが、
この釣りは止められませんね(笑)!!
次は?…
たぶんスグ行くと思います!!
初GTを釣りに宮古島まで行ってまいりました!
本当なら3月にパラオに飛んで釣っていた筈だったんですが!
全世界でこんな状況になりつつあったあの時期に、
行く?行かないの判断はとても難しく…、
一生?この先百年?は残るであろう決断の果てに、こんな未来が待ってました!!

普段からお世話になっている
千葉「FISHINGSHOP Colony」さんの「よかったら一緒に行く?」
のお言葉に甘えて、
お世話になったのはあのモリゾー船長!
右も左もわからぬ
おっさん初心者は怒られないように(笑)
頑張ってまいりました!!



どこまでも青く透明な海にルアーを投げ続け、
暑さで気が抜けたときに突然生命感が!?
海面に出たと思った瞬間にドカ〜ン!と出るド迫力バイト!!
堪りません!!!!








タックルはBlack Heracles836&837。
特に836は"浮きボラ"ボラドール190をセットし、
手首を使ってプラグをショートピッチで,
連続ダイブさせるのに軽くて負担が少ない、優れた竿です。
もちろん様々な引き方もフツーに出来ますし、
837に至ってはリールも糸も一番手上の物をセットしてる上で、
そのパワーを感じさせつつ836の快適さを失ってないと思いました。
個人的にはアピール出来るポッパーを837で、
疲れたらから836を振る、という感じでした。
結果、初GTをゲットし、
他にバラフエダイと,
イソマグロを堪能してきました。
晩ご飯のおつまみ確保用に,
タイラバ&ジグも持っていきました。
魚はそこそこ大きいのが欲しいので、
ライトタックルにせずBlue Aias642/TZの2号タックルで。
ソコソコの型なら力勝負で負けなかったで、
簡単に根に潜られることは無かったです。
初めてでしたが、
この釣りは止められませんね(笑)!!
次は?…
たぶんスグ行くと思います!!







茅ヶ崎の植田様より。
今シーズン最後のシイラ狙いで
伊東港「よしゆき丸」さんへ乗船してしました。
出船して直ぐ予想外の雨と北風…
シイラの反応も悪かったので、
沖へ探索へ出ると無数の鳥!
カツヲの跳ねを発見!!
追って!
追って!
「アトゥーラ」のキャスティングで
素直にヒットして船中全員キャッチが出来ました!!
後半雨も止み日が射し風も止んだので
シイラ狙いに切り替え活性はイマイチでしたが
船中何本かキャッチ出来ました!!
良型のマツダイも釣れて楽しい釣行となりました!!
シイラは時期的に終了かも知れませんが、
これから水温が下がればまだまだカツヲは狙えそうですね。
《タックル》
ブラックヘラクレス722S-M/TZ、
Bkh662S
アトゥーラ120、アトゥーラヘビー
マヒペン ストライクジャーク
Field Staff
Categories
Diary検索
過去釣行レポート