オフショア/鮪

相模湾キハダ。

ちょっと遅くなってしまいましたが8月下旬。
瀧上様よりブラックヘラクレスBkh836LMGでのキハダ報告です。

1537149886209

竜海丸2号船に乗船しキャッチ。

ベイトのハミに対する飛距離と命中させる精度を両立させる為に必ず持っていくロッドです!



ロッド・マングローブスタジオ・ブラックヘラクレス836LMG
リール・ステラSW14000XG
ライン・YGKフルドラグ6号
リーダー・YGKキャストマンアブソーバーナイロン100lb
ヒットルアーはMg-クラフト・七星

AUでも活躍中!!

WESTERN Australia の取扱店様、[Tackle HQ]のスタッフ Tyrone Yahiya 様より。

アトゥーラ」と「マヒジャーク」オーストラリアでも活躍中!
コシナガという、沿岸性の強い小型種のマグロです。
ライトタックルでのナブラ撃ちは最高のターゲットです。

image1
image4image3image2


釣果報告!有り難う御座います!
またのご連絡お待ちしてます。

御蔵島のキハダ!

茅ヶ崎の植田さまより、御蔵島日帰り遠征キハダ釣果報告です。

昨日、網代「森竜丸」さんで御蔵島沖へ日帰り遠征に行って来ました。
今年の御蔵沖はキハダが好釣果が続いていて、ほぼ1日キハダ狙いでした。

1526258401951152625855562215262060850821526258590417
周囲に鳥も多く“誘い出し”で狙うも、なかなか難しく反応をジギングで狙い、
序盤に「ワイプアウトショート160g」で1本と、
何と終了時刻の5分前に「ワイプアウトMID180g」で1本追加キャッチ出来ました‼️

サイズも26kgと20kgで満足な釣行となりました‼️

年に何度も行けませんがロケーションも最高ですし機会があればまた行きたいです。


【タックル】
ロッド:ブルーアイアス BA-633S 
リール:シマノ 13ステラ8000HG(PE3号+フロロリーダ40lb)
ジグ:ワイプアウトショート160g
ワイプアウトMID180g

久米島のキハダ!

東京の瀧上さまより・・・

発売したばかりの新製品ブルーアイアス「BA613B/TZ」をお買い上げ頂き、
早速、報告はキハダの聖地・久米島釣行からでした。

2018年4月9日〜11日まで久米島にキハダを求めて行って来ましたので釣果報告致します。キハダ40Kg、30Kg、ビンチョウ25Kg、他多数のキメジやメバチは魚に触らずペンチリリースしました。

全てパワースローでの釣果。ロッドは発売したてのブルーアイアス613B/TZに、17'オシアジガー2000NRHG。PE-3号、フロロ14号、ジグは「ワイプMID180g」を使用しました。最初に持たしてもらった時からこの釣りに使いたくて予約して間に合いました!

_20180411_220934_20180411_220858_20180411_220814
















釣り方は大きなキハダほどフォールに反応がよくワンピッチ2回入れて大きくゆっくり上げてリールを巻かないでフリーフォールの繰り返しで指示棚130〜200m前後を誘い約180mでヒット!

久米島のキハダは物凄くパワフルです!

フックを含めたタックルバランスと慎重に強引にファイトすれば大型も狙って釣れますね!久しぶりに手と足が震えました。このタックルは病み付きになります。

今年最初のマグロ。

秋田の新沢さまより。新年に相応しいマグロ報告です!

1/8(月)小泊港から黒光丸さんで9時出港でした。

津軽海峡でサンマパターンありとの情報がありすぐに向かったところ、あちらこちらでマグロの気配がありますがいつものごとく近寄ると沈むパターン。

12:30頃、近づいても沈まないプチナブラの進行方向先に「ATULA HEAVY47g」をキャスト!
着水後、フォールからカウント1.2.3でいきなりドラグが音を立てて出ました!

1515385024592PE4号タックルだった為、無理なファイトができず約20分掛かってしまいましたが今年初マグロをGETできました!



津軽海峡ど真ん中の潮が速いポイントでしたが釣り上げることができたのは付属のフックもさることながらルアーの強度もかなりの物と実感できました。



昨年も「ATULA」や「ATULA・HEAVY」へのマグロの反応が良かったのですが、
今年もお世話になります!ありがとうございました😊

今度はロッドも試してみたいと思います!

_20180108_131804_20180108_131842

再びBIGキハダ!

平塚「RISE」原田さん再びBIGキハダ「71.4kg」!キャッチ!!
4kg繧ュ繝上ち繧・IMG_9876_1IMG_3431d111/22(水)・・・船に乗り込むときは氷点下と寒かったものの、3時間クルージングの沖合は10℃くらい…

ポイントにはコアホウドリが多く、キハダのボイルも確認できました。

時折サンマが逃げ惑い、釣れそうな雰囲気です。

10度目のナブラ狙いでミヨシに立てました。

左の派手なボイルで阿保さんにキハダがヒット。

自分と右隣の浜田さんのルアーが浮いている所に、キハダが浮きパクッ。掛からない・・・?

そのまま待つと、さらに次のキハダがバクッ!

ひと呼吸置き「鬼のアワセ」を入れると、10mほど水中に突っ込むものの、
ドラグ10kg&PE10&200LBなのでロッドを立てると止まり、あとは休まずパワーファイト!

前回11/8(水)も同じタックル(ラインがSMP10号)で67.2kgをキャッチ。

前回同様、「ブラックヘラクレスBkh798LMGプラス」の「しなやか筋肉パワー」で一度も潜られることなく、4分後、あっさり「71.4kg」キャッチできました。

YOUTUBE.55HARADA動画に掲載してあります。

BKH798LMG+の追従性の素晴らしさと70kgの巨体もあっさり浮かせるバットパワーをご覧いただけます。

大物狙いは信頼できるタックルを使い、タックルを信じ、なにも恐れず、一切休まず、ポンピングをすることだけ。


日立沖のキハダキャスティングは11月末でいったん終了ですが、12月は不定期ですが、天気の良い日に出船するとのこと。

日立丸さんHP要チェックです。

日立沖のキハダ!

皆さん、ご存知の平塚「RISE」!ライズの原田さまよりナイスサイズのキハダ報告です!

BKH2H2H3H1先日、日立沖のデカキハダ用に購入させていただいた「ブラックヘラクレスBKH798LMGプラス」のデビューで、運良く67.2kgのキハダが釣れました!

ファイト写真を見れば一目瞭然。
PE10&200LBのヘビーリグに10kgドラグ。90kg近い巨体をのけぞらせてのポンピングで綺麗なベントカーブ(余力アリ)。

BKH798LMGは&突然の突っ込みパワーにも、ティップセクションの追従性が素晴らしく、バレの恐怖はありません。
このサイズのキハダを10分未満で浮かせる粘りのブランクスは、まさに「しなやかな筋肉」だと感じました。

11/8:二日前に北村さんたちが50kgオーバーを6ヒット、6キャッチ。
この情報で大型船の日立丸さんは18名の満船。
朝から期待ムンムンながら、正午まで鳥もナブラもなし。暗い雰囲気になりましたが...

潮の変化なのか?
コアホウドリ、クロアシアホウドリが増え、急にナブラが起き、大きなトリヤマの下ではサンマが逃げ回る絶好の状況に...
1ナブラキャスティングする毎に左回りに1座席移動のルール。
この1時間で1周できました。

全員が釣れそうな爆釣の雰囲気でしたが、キハダゲームはタイミングなのでしょうか?
結果、3ヒット2キャッチ。
私の隣とその隣がヒット。すべてバイトの瞬間を間近に見ることができました。
この日は、ボイルしている所より、ボイルしそうな所を、ショートアクション&ロングステイで「静かに待つ」のがキモでした。
ゆっくり浮上してきて静かにバイトしました。水中に引き込まれてから大アワセ。レートフッキングで確実にフッキング。

例年12月末まで釣れます。12月は天気との勝負。凪の日はチャンスです。
ちなみに100kgクラスも目撃しました。漁師さんは同海域で160kgのクロマグロを釣り上げたそうです。

玄界灘でもコチュウバ!

平戸の松本さまよりクロマグロ報告!!

「一栄丸」さんにお世話なり玄界灘へ行って来ました。

イワシパターンのイワシボールのナブラ打ち。
当日はトッププラグを投入しましたが反応が悪く、イワシサイズ10センチから12センチ程度であったため、
コチュウバ」変えてナブラにキャストしたところ、フォールを3秒でドラグが鳴りヒットしました。
小型プラグであり、フックの強度も考慮して、無理なファイトはせず、多少時間がかかりましたが自己記録の魚をキャッチ出来ました!!
15047912884581504791281804

駿河湾キハダ。

沼津の佐藤さんからの報告です。

昨日、沼津・勘七丸さんで出船してきました。

_20170807_093925

小規模なナブラが2、3箇所沸いてる所を船長が発見!

船近づけてもナブラが沈むことなく・・・

キハダが、表面でガサガサしてたので、ナブラの真ん中にスギペンを落として5秒程度ほっといたらヒットしました!



ロッドは「ブラックヘラクレスBkh774PGS」。
長さが7.7フィートなので、ロッドが長すぎることなく軽量なので、僕みたいな力が無い方でも扱い易く、
充分な飛距離が出せてナブラ打ちに相性抜群なロッドだと感じました!

特に驚いたのが、ミヨシでキハダ掛けてからのロッドワークがやり易く、トモまで簡単に移動することができ、
安心してファイトすることができました!
ポンピングもスムーズに行え以外と短時間で上げることができました!

良型キハダには836。

今季キハダ打率10割の森さん!小平商店さんより画像が届きました。

長井新宿港・竜海丸1号船に乗船。

RIMG8740_R20246329_1629240887094249_7142364004466898091_n

「ブラックヘラクレスBkh836LMG」は・・・

誘い出しで食わせ、
このクラスなら効率よく短時間で浮かせるのに最高なロッドです。










森さん。いつも有り難う御座います。
今シーズン836でサイズUP目指して下さい。

またご連絡お待ちしております!